ホーム → 文法 → 庭三郎
「58.引用」へ 
主要目次へ
補説§58
 §58.1 希望・意志・疑いなどの「引用動詞」
  §58.2  
§58.1 希望・意志・疑いなどの「引用動詞」
 「〜と 動詞」の形で、「〜」のところに希望や意志の表現をとる動詞があります。
 どのような動詞がとりうるのか、例文を考えてみました。
 おそらく誰かが研究しているのでしょうが、不勉強で知りません。
 もともとは、小泉保の『日本語の格と文型』(2007 大修館)で示されていたものです。
 引用というと、藤田保幸の厚い本をまず調べなければなりません。今度見てみます。
1 ○シヨウト ×スルト
1-1 意志
 日本語学習者がよく間違えるものです。「〜しようと V」と言いたいときに、「〜する
と V」と言ってしまいがちです。
 例えば、「私は〜と思う」の場合、話し手の意志を表すには「〜しようと思う」が使われ
ます。
    私は日本に留学しようと思います。
   ?私は日本に留学すると思います。
 将来のあまり確かでない予想を述べるのなら、「〜すると思う」を使うのですが、言いた
いことが自分の意志である場合は、「〜しようと思う」でなければなりません。
 第三者の場合は、
    彼は日本に留学すると思います。
というと、「私は〜と思う」の中に「彼が日本に留学する」が入った形になります。
 「彼」の意志を言うなら、
    彼は日本に留学しようと思っています。
となり、この「思っている」の主体は「彼」です。
 いくつかの動詞は、そもそも「〜すると V」という形をとれません。
   ×私は/彼女は 学位をとると努力します。 (もちろん「条件のト」ではない)
    彼女は学位をとろうと毎日努力しています。
    工場の担当者はミスをなくそうと努めて/苦心して います。(×なくすと)
    何とか満点を取ろうと頑張りました。(×とると)
    少しでも省エネをしようと心掛けているんですが。(×すると)
 ただし、次のようにすると、言えるようです。
    何とか満点を取る、と頑張りました。
これは、
    「何とか満点を取る!」と頑張りました。
のような直接引用になっているのではないかと思います。
 
 「決心する」はどちらもあるようです。このような動詞は他にもあるでしょうか。
    私は学位をとると決心した。
    私は学位をとろうと決心した。
1-2 勧誘
    いっしょに行こうと誘った/呼びかけた。
   ×いっしょに行くと誘った/呼びかけた。  (「〜行く?」ではなく)
    いっしょにやろうと勧めた。
   ×いっしょにやると勧めた。
 勧誘には「〜しないかと」の形もあります。
    うちの桜を見に来ないかと誘ってみた。
 これを、
    うちの桜を見に来るかと誘ってみた。
とすると、引用節の中は単なる疑問文のように感じます。
    
2 ○シタイト  ×スルト
 「〜したいと」が言えて「〜すると」で言えない動詞があります。「〜することを」で言
える場合があります。
    ぜひ留学したいと望んでいます。
   ×留学すると望んでいます。
    cf. 留学することを望んでいます。
    私もやってみたいと考えています。
   ?私もやってみると考えています。
 シテホシイト
    両親が/に 長生きしてほしいと願っている。
   ×両親が長生きすると願っている。
    cf. 両親が長生きすることを願っている。
3 ○シヨウカト ○スルカト   ×スルト
 「〜しようかと V」という形をとる動詞があります。
 「〜するかと V」でも言えます。「〜すると V」という形では言えません。
    就職しようか(進学しようか)と悩む/迷う
    やっぱり就職しようか悩んでいます。     
    就職するかと悩む 
   ×就職すると悩む/迷う 
    休暇をとろうかと考えています。
    そろそろ休暇をとるかと考えています。  トは省略できない
   ?私は就職すると考えます
 
 「思う」はなぜか「するかと」では違ってしまいます。なぜでしょうか? 
    帰ろうかと思う
   ×帰るかと思う
    「そろそろ帰るか」と思った。
4 ○スルノデハナイカト   スルカト   ×スルト
    誰かいる/何かする のではないかと疑った。
   ?誰かいるかと疑った。
   ×何かするかと疑った。 
 「〜するのかと」
    誰かいるのかと疑った。
    何かするのかと疑った。 
    うそを言っているのではないかと疑った。
    間違っているのではないかと恐れた/心配した。
    
    うそを言っているのかと疑った。
    間違っているのかと恐れた/心配した。
       微妙に意味が違う
 
    あの話を聞いて、本気かと疑った。  本気なのかと    
    
   思う、恐れる、考える、心配する、悩む、など。
▽この文型の条件は難しい。
    疑問を感じる・疑問に思う  などではどうか。
(tuzuku)
§58.2  
「58.引用」へ 
主要目次へ