night
day

ホーム文法庭三郎


「54.その他の連用節」へ


  

補説§54

§54.1 「やら」と「だの」 §54.2 日本語表現文型(森田・松木)目次から
§54.1 「やら」と「だの」
「やら」と「だの」 1 まず、名詞を受ける場合と、動詞・形容詞を受ける場合を別に考える。    これやらあれやら、いろいろある。    これだのあれだの、いろいろある。    こうするやら、ああするやら、大変だった。    こうするだの、ああするだの、大変だった。 2 名詞を受ける場合は、多くのものの中から例をあげる、という点で、かな  り用法が重なる。(はっきり違いが出る例はあるか?)     お寿司だの天ぷらだの鉄板焼だのを食べさせていただいた     寿司やら天ぷらやら、そうした海鮮料理を思い出す人が多いでしょう     機械やら雑誌やらがごちゃごちゃ置かれている     恐喝した金をゲームだのパチンコだのに使っていた     犬やら猫やら飼っている     犬だの猫だの飼っている  「だの」のほうが「否定的ニュアンスを伴う」という指摘 3 動詞・形容詞を受ける場合  Y「だの」に置き換えられない/置き換えにくい 「やら」の例     うれしいやら悲しいやら何とも複雑な気持ちだ。     九州で飲むやら食うやらで体重は70の大台に迫るも例年のごとく体調    を崩しいつもと同じく62,3に落ちつく。  D「やら」に置き換えられない/置き換えにくい 「だの」の例     今ごろになって行けるだの行けないだのと言われて困ります。     嫌いだの好きだのなんて言わないで何でも食べなさい。     食べただの食べてないだのごちゃごちゃ言ってたらしいんです。      A両方使えそうな例     妹は、「寝てないやら金が無いやら」と文句ばかり言っている。     こっちへ行けだのあっちへ行けだの、全く役所という所は不親切だ。     寂しいだのつらいだのと不平ばかり言っている。       下の二つは「やら」では不自然?  次の例は「やら」を使っているが、かなり不自然。     今日は最悪のコンディションだとやら、寒いとやら、込んでいて嫌だ    とやら、文句を言っている。 4 暫定的分析 4-1 名詞を受ける場合  描写している事実としては違いはない。  強いて言えば、   「AやらBやら」は、「いろいろあり、これと言って確定できない」   「AだのBだの」は、「このような、同種のものをたくさん」  という意味合いがあるか。  「だの」は丁寧さに欠けるところがある。あまり勧められない言い方。  どちらにせよ、否定的な含みが出る場合が多く、気をつける必要がある。     犬やら猫やら、かわいいペットをたくさん飼っている。     犬だの猫だの、かわいいペットをたくさん飼っている。  というとぴったりしない。     犬やら猫やら、やたらたくさんペットを飼っている。     隣の家は、犬だの猫だの、やたら飼っていて、うるさくてかなわない。  ぐらいのほうがぴったりする。 4-2 述語を受ける場合  「だの」は否定的な判断/言動を受ける。その判断をした人間に対する批判  的な含みがある。    同種の、否定的なことをあげる場合と、反対のことばを並べる場合がある     寂しいだの辛いだの     好きだの嫌いだの  後者は、「勝手な理屈を付ける」という点で同種のものと考えられる。  「やら」は、同種のことがたくさんある、という意味合い。特に否定的な含みはない。     ほめられるやら、賞をもらうやら、いいことばかりの一日だった。  「だの」は否定的。     ほめられただの、賞をもらっただの、自慢ばかりするからねえ。  「だの」は誰かの言動についての批評があるが、「やら」は事実を述べる。    「やら」は現在形が基本? 過去のことについても。(すぐ上の例)    ?ほめられたやら、賞をもらったやら、いいことばかりの一日だった。  「だの」は「引用」に近いので、ムードが自由。     これをしろだの、あそこへ行けだの、命令ばかりしやがる。     もっと飲もうだの、踊ろうだの、うるさくてかなわない。  次の例の解釈。     妹は、「寝てないやら金が無いやら」と文句ばかり言っている。  省略された部分があると考える。     妹は、「寝てないやら金が無いやら(で、今日はとても行けない)」     と文句ばかり言っている。  つまり、「やら」は「言っている」にかかってはいない。  なお、「〜のやら」という用法がある。不確定を表す。(「文型辞典」くろしお)     行くのやら、行かないのやら、はっきりしない。     どこへ行くのやら。     とんぼつり 今日はどこまで行ったやら(千代女)  最後の例は「のやら」と見なしたほうがいいだろう。 5 類義表現の使い分けということ  実際の使用では、類義表現の微妙な差異にかまわず、どちらもかなり 重なって使われることが多い。(から/ので、ために/のに/ように、 と/ば/たら/なら、らしい/ようだ、なければならない/なくてはい けない、など)  しかし、慎重に書かれた文章では、その微妙な差異を生かして使用さ れることが多い。  言語を分析する際は、その両方のことに注意する必要がある。  すなわち、   1 同じように使われているから、同じだ、と結論する   2 違いがあるものを混用するのは、話者の不注意だ のどちらも正しい分析の態度ではない、と考える。    (続き) 「やら」は、基本的には「いろいろある」ということだけで、「だの」 のように「言う」と特に結びつくものではない、というのが結論です。 「言う」に結びついている例は、「とか」や、「だの」(特に否定的・ 批判的な場合)のほうがぴったりします。   あっちへ行けやら、こっちに書類を出せやら(といろいろ言われ)、   役所でたらい回しにされた。(○だの)   さびしいやら、つらいやら(で、いろいろ大変なんだよ)とグチを言っている。 後者も、かっこの中がなければ「だの」のほうがいいでしょう。 逆に言えば、「やら」が使ってある場合は、かっこの中のようなことば を補って理解しているのでしょう。 「〜のやら」の例ですが、「うまくいくやら行かないやら」の例以下、 みな「〜わからない」を補うことができるような意味になっています。 「の」が省略されることも多い、ということでしょう。「文型辞典」 も、「(の)やら」とすべきでしょう。 次の例文について。     最近、友達が立て続けに結婚するやらしないやら言い出しました。 どうもこれはよくわからない文です。 「立て続け」と言うからには、「友達」は複数でしょう。 その人たちが、「結婚する」とか「結婚しない」とか言い出した? たとえば、ある女性のグループがあって、その人たちの数人が同じ時期 に「結婚する」と言う。これはあり得ることだと思います。そして、別 の人たちが、「私は結婚しない。仕事に生きるんだ。」とか宣言する。これもあり得ると思います。 しかし、そのような状況を上の例のような文で表現するか。ちょっと変 な感じの文です。 「立て続けに〜し出す」と「結婚する・しない」と「やら」をまとめて 使うことに無理があるのでしょう。 ある一人の人が、「結婚しようかなー、やめようかなー」と言っているのを、    結婚する(の)やらしない(の)やら、どうもはっきりしない。    結婚するやらしないやら、その時々で違うことを言う。(○だの) のように言うことはできます。 [資料]
§54.2 日本語表現文型(森田・松木)の目次から
A 格助詞の働きをするもの A-1 資格・立場・状態・視点を示す として をもって でもって にとって からすると からすれば からして  からいうと からいえば からいって からみると からみれば からみて  からみたら A-2 対象・関連を示す  について につき にかんして にたいし(て) をめぐって をめぐり   にかけて(は・も) にかけると にかけても につけ(て) A-3 仕手・仲介・手段・根拠・原因を示す  によって により によると によれば をもって でもって をとおして  をつうじて にして につき A-4 時・場所・状況を示す  において にあって にあたって にさいし(て) のおりに のおりから  おりに  おりから につけ(て) にして     A-5 起点・終点・範囲を示す  からして をはじめ にいたるまで にかけて をつうじて にわたって  A-6 基準・境界を示す  をもって でもって      A-7 割合を示す  について につき にたいして    A-8 対応を示す  によって(は) により によったら によると によらず   A-9 同格を示す  との という という といった ところの                B係助詞の働きをするもの B-1 定義を示す  とは というのは      B-2 主題化を示す  とは というのは といえば というと といったら とくると ときたら  となると となれば になると となっては にいたると にいたっては   かといえば かというと としては にしてみては にしてみれば としても にし ても  にしたって にしろ にしては といっても といえども には におかれ まして は C副助詞の働きをするもの C-1 強調を示す                             という といった といって として にしても にして のあまり(に) のかぎり のこと(で) ことに(は) ことは とばかり(に) んばかり C-2 限定・非限定を示す  にかぎって にかぎり ならでは にかぎらず によらず をとわず    C-3 添加を示す  ばかりか にかぎらず のみならず どころか              C-4 除外を示す  をよそに                               C-5 不適合を示す                             にもなく になく ながらに                      C-6 不明確を示す  ともなく となく とやら                       D接続助詞の働きをするもの D1時間的関係 D1-1同時性を示す やいなや がはやいか そばから とたん(に) かとおもうと/おもえば かとおもったら/おもうまもなく かとまもなく かとみると かとみれば  とおもうと/おもえば/おもったら とまもなく とおもうまもなく  とみると  とみれば  D1-2継起を示す  うえ(で) すえ(に) あげく(に) ところ(が) まま(で) なり(で) D1-3相関を示す  にしたがい にしたがって につれて                  D2順接条件 D2-1仮定を示す  かぎり(は) ことには では とすると/すれば/したら ようものなら  ようことなら ものなら                        D2-2確定を示す  ては とすると とすれば としたら てみると てみれば てみたら   D2-3因果関係を示す                           からには からは いじょう(は) うえは かぎり(は) だけに だけあって  ばかりに もので ものだから ものを ため(に) おかげで せいか  にしたがい にしたがって につれ(て)                D3逆接条件 D3-1仮定を示す   までも ところが としても にしても にしたって にしろ にせよ  ようが ようと D3-2確定を示す  からといって とはいえ/いって(も) といって(も) とはいうものの  とはいいながら/いいじょう ところで ところを としても にしても  にしたって/しろ/せよ にかかわらず にもかかわらず くせに/して  ものの ものを にしては わりに わりあいに             D3-3対比を示す                              のにたいし(て) どころか かわり(に) かとおもうと かとおもえば  かとすれば とどうじに                        D4平接関係−反復・並立・添加  ては まま(で) なり(で) うえ(に) ばかりか どころか          E並立助詞の働きをするもの  E-1 例示の対象を示す  といい〜といい といわず〜といわず にしろ〜にしろ にせよ〜にせよ   にしても〜にしても につけ〜につけ                  E-2 仮想の対比を示す  ようが〜ようが ようと〜ようと ようが〜まいが ようが〜まいと 「54.その他の連用節」へ